ビヨンドガールズ(車いすグループ)の名前の意味やメンバーは誰?経歴や活動内容も

※本ページにはプロモーションが含まれています

Co-Co Life(ココライフ)☆女子部の所属する車いすのガールズユニットが話題になっています。

障害者としてのタレント活動をとおして、こころのバリアフリーをしよう!という思いで活動がどんどん広がりつつあります。

Co-Co Life(ココライフ)☆女子部ってなになのか?

そこに所属する車いすのガールズユニットのBEYOND GIRLS(ビヨンドガールズ)のメンバーの名前や経歴について詳しく調べてみました。

さっそく一緒にみていきましょう♪

Co-Co Life(ココライフ)☆女子部ってなに?


引用元:Co-Co Life(ココライフ)☆女子部

Co-Co Life(ココライフ)☆女子部は2008年から2018年の今まで10年にわたって、障害を持つ人や難病の人にむけてフリーペーパーを発行してきた編集部です。

そして2018年2月に障害を持つ人たち専門のタレント事務所として、活動が始まりました。

アメリカではたくさんの障害を持つ人がTVドラマや歌番組、映画、舞台、企業コマーシャルなどに出演して活躍の場を得ています。

これは1990年にだされた「障害を持つアメリカ人法」から発展していることだそうです。

日本でも2016年に「障害者差別解消法」が施行されたので、もっとエンタメ界に障害者が進出しても良いのではないか!!

ということで、Co-Co Life(ココライフ)☆女子部のタレント事務所としての活動が始まりました。

日本では障がい者がドラマに、ファッション誌に、コマーシャルに…、まだまだ、出演していませんね。

障がい者タレントを積極的に各シーンで起用してほしいと各業界に呼びかけています。

ビヨンドガールズは何者?グループ名の意味は?

BEYOND GIRLS(ビヨンドガールズ)は、 障害をもつ3人の女性が、車いすで活動するグループです。

名前のBEYOND(ビヨンド)は「超える」という意味があります。

みんなが持っている障害者のイメージを「超える」

障害者も健常者もなにか病で苦しんでいる人も、その違いを超えて一緒に楽しむ社会をめざしています。

大事にしているのはこの3つ

◆Action(行動)
◆Creative(クリエイティブ活動)
◆Talk(講演)

メンバー全員が車いすに乗って生活していることから、障害者&車いすのイメージを超えて、自分たちの経験を発信するために、アーティスト・モデル活動、講演、動画配信、イベント出演など活発に活動をしています。

メンバーたちが今まで越えてきた心や身体の痛みこそ、共感される部分でもありますね!

車いすガールズユニットBEYOND GIRLS(ビヨンドガールズ)のメンバーの名前と経歴

BEYOND GIRLS(ビヨンドガールズ)のリーダーは誰?

新幹線でこれから静岡に歌いに行きます(o^^o)そして、念願の初出版本があがってきました!! ちっちゃな本だけど嬉しくて嬉しくて、母に一番に読んでもらいました。おめでとう、と母も喜んでくれ、普段なかなか親孝行できないけど少しはできたかなあとまた嬉しくなりました。 筋ジストロフィーを抱えて生きる事から学んだことをぎゅっと凝縮して、誰にでも伝わるように書いた詩絵本。 沢山の人に読んでもらえたら嬉しいな。そしてこの本は売上の10パーセントが筋ジストロフィー協会に寄付されます。誰かの力になれる本になったら嬉しいです。 3月18日 出版記念ライブも参加お待ちしてます? https://www.facebook.com/events/340291463143647/?ti=icl 3月20日より書店やAmazonでもご注文頂けますー(^-^)

小澤綾子さん(@ayakoozawa)がシェアした投稿 –


BEYOND GIRLS(ビヨンドガールズ)のリーダーは小澤綾子(おざわ あやこ)さんです!

小澤綾子(おざわ あやこ)さんのプロフィール

名前:小澤綾子(おざわ あやこ)

生年月日:1982年10月15日

年齢:36歳

出身地:千葉県君津市

趣味:ダイビング、バーベキュー、釣り、シュノーケリング、料理、旅行。

障害:筋ジストロフィーによる上下肢障がい

活動:歌と講演活動、普段はIBMで働くOL、主婦

20歳のときに進行性の難病「筋ジストロフィー」と診断される。

10年後には車イス、その先は寝たきりと医師から告げられ、人生のどん底に落ちる。

しかし、元気でいられる時間が限られているなら、

今を全力で楽しく生きていこうと決め、「筋ジスと闘い歌う」ことを掲げて活動。

2015年東京コレクションモデル

ドリームプランプレゼンテーション 世界大会感動大賞を受賞。

イベント・学校・病院・老人ホームなどで講演やライブを行い、病気・障がいの認知活動を行っている。

普段は日本IBMに勤務していて、人材教育などを担当しているそうです。

小澤綾子(おざわ あやこ)さんの著書

10年前の君へ―筋ジストロフィーと生きる (すーべにあ文庫)

BEYOND GIRLS(ビヨンドガールズ)の右側は誰?

BEYOND GIRLS(ビヨンドガールズ)の右側は中嶋涼子(なかじま りょうこ)さんです!

中嶋涼子(なかじま りょうこ)さんのプロフィール

名前:中嶋涼子(なかじま りょうこ)

ニックネーム:リョーコ

生年月日:1986年7月16日

年齢:32歳

出身地:東京都大田区

特技:けん玉

障害:横断性脊髄炎による両下肢麻痺

活動:車椅子不良ユニットのアーティストBadAss Sores(バッドアスソアーズ)としても活動中

東京都大田区生まれ。

9歳の時に横断性脊髄炎による下半身不随になり車イスでの生活へ。

車いす暦22年になる。

2005年の私立桐朋女子高等学校卒業後に単身渡米。

2012年に日本に帰国するまでの間は、映像を学ぶ。

英語はビジネスレベル(TOEIC 860点)の実力の持ち主。

スポーツを愛し、車いすバスケ、テニス、水泳、スキューバダイビングなども楽しむアクティブガールです。

車椅子不良ユニットのアーティストBadAss Sores(バッドアスソアーズ)としても活躍しています!

バッドアスソアーズってなに?車椅子不良ユニットのメンバーの名前や経歴は?

BEYOND GIRLS(ビヨンドガールズ)の左側は誰?


BEYOND GIRLS(ビヨンドガールズ)の左側は梅津絵里(うめつ えり)さんです!

梅津絵里(うめつ えり)さんのプロフィール

名前:梅津絵里(うめつ えり)

生年月日:1977年9月22日

年齢:41歳

出身地:秋田県

趣味:手芸、絵を描く、写真の加工など

障害:全身性エリテマトーデス(SLE)・中枢神経ループスによる両上下肢まひ

2005年の27歳のときに、難病で膠原病の一種である全身性エリテマトーデス(SLE)を発症。

結婚を機に東京から福岡に移住してきてすぐ

幸せ絶頂の中、難病の「全身性エリテマトーデス(SLE)」と宣告されます。

2006年、脳脊髄炎で倒れ、植物状態の寝たきり長期入院をしてます。

そのあと奇跡的に回復することができました。

その生死の境を乗り越えたことで、病気や障がいがあっても『自分らしさ』を大切に生きていけることを目指し、障がいを抱える大人の女性のためのコミュニティ「Handicapped Women オトナ女子」を立ち上げる。

2018年2月より「Co-Co Life☆女子部」専属タレントとしても活躍中。

BEYOND GIRLS(ビヨンドガールズ)の活動

まだスタートしたばかりのBEYOND GIRLS(ビヨンドガールズ)の活動は、きっと障害者や病気でつらい想いをしている人たちを励ましてくれると思います。

BEYOND GIRLS(ビヨンドガールズ)の初めてのパフォーマンスの動画を紹介します!

車いすガールズユニットBEYOND GIRLS(ビヨンドガールズ)のまとめ

Co-Co Life(ココライフ)☆女子部に所属する車いすのガールズユニット、BEYOND GIRLS(ビヨンドガールズ)についてご紹介しました。

3人全員が車いす生活をする障害者の立場から、

みんなが持っている障害者のイメージを「超える」

障害者も健常者も、そして病で苦しんでいる人も、その違いを超えて一緒に楽しむ社会をめざすグループでした。

3人のこれからの活躍を応援したいと思います♪