大正ロマンデートに最適!ゴールデンウィークに行きたい都内のレトロ建築&ランチカフェを紹介

※本ページにはプロモーションが含まれています

東京の意外な場所にのこるレトロ建築。

クラッシックなたたずまいには歴史を感じますね。

大正ロマンの雰囲気が漂うデザインの美しい建築をたずねて、タイムスリップしてみませんか?

都心の意外な場所にある穴場、オススメの大正ロマンあふれるレトロ建築、バラの庭園を楽しめるスポットを2つ、ご紹介します♪

ゴールデンウィークにはバラの咲き乱れるレトロ建築を訪ねてみてはいかがですか?

大正ロマンあふれる都内のレトロ建築とバラ庭園


東京にある近代洋風建築。

細部までこだわった壁・床・照明・窓枠・階段の手すりなど、クラシカルでレトロな雰囲気の空間はここが都内だということを忘れてしまうほどです。

そして洋館にはバラの花が似合いますね。

2018年のゴールデンウィークとバラが美しく咲く見頃はぴったり重なっているのです!

クラシカルな建築でバラの花を楽しめる庭園へおでかけしましょう♪

自由学園明日館の建築やカフェのメニューは?入場料金やアクセス方法も

旧古河庭園(きゅうふるかわていえん)

旧古河庭園は今年完成してちょうど100年の時を迎えます。

1917年に古河財閥の本邸として建てられました。

鹿鳴館やニコライ堂で有名なジョサイア・コンドルによる設計です。

やや赤みがかった石で積み上げられた重厚なつくりに、白い窓枠がとても美しい洋館ですね。

#旧古河庭園 #陸奥宗光 #快晴 #北区 #東京 #garden #japanese #kitakyushu #tokyo #japan #blue #sky #walk

Moto Tanabeさん(@moto.tanabe)がシェアした投稿 –

西洋庭園もジョサイア・コンドル設計で、幾何学模様の刈込のフランス式庭園です。

植えられているバラの種類も約100種199株あり、パラの横には名称や原産などが書いてあって、わかりやすいです。

東京散歩♪ #旧古川庭園の薔薇 #駒込 #散歩 #ノンフィルター

Ricaさん(@rica_nimr)がシェアした投稿 –

毎年ゴールデンウィークが終わってから「春のバラフェスティバル」が行われますが、2018年は開花が早いので見ごろはちょうどゴールデンウィークになるとおもいます。

2018年春のバラフェスティバル
平成30年5月5日(土・祝)~5月31日(木)
9時~17時(最終入園は16時30分)

☆5月5日(土)・6日(日)は、9時~18時(最終入園は17時30分)

☆ライトアップ期間中の5月11日(金)~20日(日)は
9時~21時(最終入園は20時30分)となります。

☆ライトアップの時間は日没~21時までです。

4月12日には、バラのつぼみがもうこんなに膨らんでいるので、バラフェスティバルよりも早くに満開になっているはずです。

満開のバラは本当に綺麗ですよ~。

建物の中を見学する際は事前に申し込みが必要です。

お庭を楽しむだけならば予約は必要ありません。

建物の中に入りたい!ってなると事前に申し込みが必要です。
そして写真撮影も禁止なので、中に入りたい人は申し込みましょうね♪

MEMO

申し込み方法
往復ハガキによる事前申込。
詳しい予約方法はテープによる放送で24時間ご案内がります。
こちらの電話番号で確認できます。
電話:03-3940-1566

建物の中は見れなくても、洋館1階には喫茶室があるので、窓越しにバラ園をみながらお茶を飲むことができます。

カフェ情報 洋館の喫茶室

引用元:食べログ

こちらは予約なしで利用することができますよ。

レトロな雰囲気の空間はここが都内だということを忘れてしまうほど。
テラス席もあり、庭を眺めながら優雅な気分に浸れます。
電話番号 03-3910-0394
営業時間
平日13:00~
土・日・祝 11:00~

カフェ情報 お茶室

お茶室までの道がすこし歩きにくいので、歩きやすい靴で行くことをおすすめします。

お茶室のメニューは抹茶と和菓子のセット500円のみです。

5~6畳ほどの小さな茶室です。

ゆったりお庭を眺めていると、本当に癒されます^^

都会とは思えないほどの静かな茶室で過ごす一時。
ここに行くと心がリフレッシュできますよ。
電話番号 03-3910-8440
営業時間 春、秋の水木土日 11:00~16:00

旧古河庭園へのアクセス

JR京浜東北線 上中里駅 下車 徒歩7分
東京メトロ 南北線 西ヶ原駅 (N15)下車 徒歩7分
JR山手線 駒込駅 下車 徒歩12分
都電荒川線「飛鳥山」下車 徒歩18分

北区コミュニティバス(王子・駒込ルート)20分間隔
JR駒込駅より5分・JR王子駅より20分
「旧古河庭園」下車

駐車場はありません。

入園料

一般   150円
65歳以上 70円
(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)

問合先 TEL 03-3910-0394

所在地

〒114-0024 東京都北区西ヶ原1-27-39

鳩山会館(はとやまかいかん)


大正ロマン香る洋館とバラの庭園がマッチしていて美しい鳩山会館。

文京区の音羽の丘にあるので音羽御殿(おとわごてん)とも呼ばれています。

1924年に総理大臣を務めた鳩山一郎の邸宅として建てられた近代洋風建築の建物です。

敷地面積は約2,000坪と、個人のお宅としてはかなり広々。
約150株、80種類のバラが咲き誇るお庭が見どころです。

関東大震災の翌年大正13年に完成した建物で、イギリスの伝統に古代ローマのスタイルを融合させたというアダムスタイル。

設計を手掛けたのは建築家の岡田信一郎氏。

大正・昭和初期を代表する建築家でした。

映画やドラマ・CM、雑誌やカレンダーなどの撮影場所としてもよく使われる場所です。

ロケ地になったテレビドラマ

花より男子(2005年、TBS)
ハゲタカ (2007年、NHK)
リッチマン、プアウーマン(2012年、フジテレビ)
花子とアン (2014年、NHK)

また、結婚式や前撮りの場所としても人気の場所になっています。

ホールも格調高い空間ですね。

見学をするときに、かかとの高いヒールは、床を傷つけてしまうため、室内ではスリッパに履き変える必要があります。

スリッパは貸してもらえるので、もって行かなくても大丈夫ですよ♪

#鳩山会館#洋館#音羽御殿#文京区#東京#日本#japan#邸宅#tokyo#ホール

r.hさん(@r1e123)がシェアした投稿 –

自由学園明日館の建築やカフェのメニューは?入場料金やアクセス方法も

鳩のステンドグラス

オリジナルの古いステンドグラスが残っていてとても素敵です。

友愛。
鳩。
とっても平和ですね。

鳩山会館のなかにはたくさんの鳩をモチーフにしたステンドグラスや置物があります。

いくつあるのか?探すのも楽しみの一つだと思いました。

大階段のステンドグラスからの光がとても綺麗に部屋の中を明るくしています。

カフェ事情

一階の食堂は休憩所として使用することができます。
トイレがあり、紙コップ式の自動販売機もあります。

見学し終わったときのちょっとした休憩をするスペースになっています。

ゆっくりまわっても60分もあれば見てまわれる広さの鳩山会館でした。

都心なのでアクセスしやすく、バラの咲く時期は春も秋もとくにおすすめです。

鳩山会館へのアクセス

東京メトロ有楽町線「護国寺駅」「江戸川橋駅」から徒歩7分。
都営バス(上野松阪屋~早稲田)音羽一丁目からすぐなので、気軽におでかけできます!

所在地

〒112-0013 東京都文京区音羽1-7-1

地下鉄での移動が便利です。
●有楽町線 江戸川橋駅下車(出口2) 音羽通りを護国寺方面に徒歩7分
●有楽町線 護国寺駅下車(出口5) 音羽通りを左手方向に徒歩8分
バスで行くときはこのバス停が最寄りです。
●都営バス(上野松阪屋~早稲田)音羽一丁目バス停

営業時間:10:00〜16:00
入館は15:30まで

定休日:月曜日
月曜日が祝日・振替休日の時は翌日

1月2月8月が休館

入館料

小・中学生 300円
学生400円
大人 600円

お問い合わせ 03-5976-2800

まとめ

東京にのこる大正ロマンの建築をご紹介しました。

旧古河庭園
鳩山会館

クラシカルでステキな空間でした。
ゴールデンウィークにはバラが満開になりとってもキレイですよ♪

大正ロマンの雰囲気が漂うレトロな美しい建築をたずねて
ぜひおでかけしてみてくださいね♪