ペット用の防災グッズの重さはどれくらい?
環境省のペット動物の災害対策のガイドラインにそって、
ざっと愛犬に必要なものをすべてそろえてみました!
7日分のアイテムを並べてみると・・・
かなりのボリュームと重量になります。
水が1本505gで7本だと、3,535g・・・これだけで3.5kgもある。
ドックフードが500g
これに飼育ケージと愛犬がプラスされるので・・・
重い(汗)・・・
愛犬の重さをプラスしてみましょう・・・
犬種:ビション・フリーゼ
年齢:9歳10か月
性別:♀
体重:6.5kg
性格:内弁慶 + おっとり
愛犬の体重が6.5kg
小型犬だけど、太めでぽっちゃり体型ですね^^
もうすぐ10歳になるシニア犬。
気がちいさいビビリな性格だし、甘ったれ。
もちろん根性はなく、疲れるとすぐ座りこんでしまう。
足腰も強くないから
自分で歩いていくのは、難しいと思う。
となると、防災グッズ(犬用+人用)を背中にしょって、
愛犬をケージに入れて持つといったいどれくらいの重量になるかというと・・・
水・フード4kg + 愛犬6.5kg + ケージ1kg
少なく見積もっても、12kgは超えてきます。
こうなると、避難することがとても大変になってきますねー。
車で避難できる人は、重量の面では心配は少ないと思います。
けれど首都圏では車を持っていないひともいるので、重量対策が必要になってきます。
そこで今、ものすごく検討しているのが、カートのついたキャリーなんです!
ペットの防災グッズで今1番欲しいモノ
災害時、愛犬を抱っこしたり
キャリーケースで移動するのにも限界がありますね。
背中に防災グッズを背負っての避難は、いくらアドレナリンがでているとはいえ、かなりな負荷が予想されます。
そんなときにキャリーやバギーがあったら・・・
災害時のガレキやガラスの飛散などから、愛犬の肉球を守ることもできますね!
ただいま検討中なのはこちらです!
4way多機能ペットカート
4WAYペットカート
おすすめのpoint
●カート仕様で荷物を収納できるバスケット付き
●コンパクトに折りたためる
●ドライブキャリー仕様
●ハンドキャリー仕様
●キャリングカート仕様
こちらのペットカートは、愛犬が高齢化したときのお散歩用にも役立ってくれるかもしれないということで、第1候補です。
ペットカート 犬 カート バギー
ペットカート 犬 カート バギー
おすすめのpoint
●エアタイヤで悪路での走行がたつきが少ない
●乗り降りしやすい
●折りたたむと高さ約26cmのコンパクトサイズ
●デザインがカッコイイ
このバギーは、大きさもあるので多頭飼いのワンちゃんにもおすすめですね。
タイヤからの振動が少ないことと、震災のガレキやガラスの悪路対策に大きな魅力があります。
キャリー&バギーに関しては、今、最も欲しいものとして、購入検討中です!
ペットの防災グッズのおすすめのセット
愛犬の防災グッズを整えてきましたが、日常に使っているものとかぶってしまうので、新しく買いそろえるのにちょっと時間がないなぁ・・・という方もいると思います。
そんなとき便利なペット用(犬)のおすすめ防災セットがあるんですよ♪
ただし、水とフードは含まれていません。
これは、ワンちゃんごとに必要な量と、食べなれているドックフードがよいので、それぞれのワンちゃん向けにプラスして追加してあげる必要があります。おすすめの防災グッズセットはこちらです♪
かなりの充実ぶりです。
・多機能リュック約H47×W32×D13cm
・ステンレス食器2つ
・リード
・大判ブランケット70×100㎝
・フェイスタオル2枚
・ペットシーツ10枚
・ティッシュ
・おしりふき
・ガムテープ
・ポータブルごみ袋
・LEDライト&ホイッスル
・おまけ(ストラップ)
・キャリーバック
(外寸幅38×高さ30×奥行き20cm 耐荷重~8kg程度)
・シルクの泡シャンプー(水のいらないシャンプー)
・ボトル(内容量600ml)
・おもちゃ
リュックやキャリーバックもセットになっているので、届いたらすぐ使えるというメリットがあります。
けれど、買ったままにせずに、愛犬にあわせて足りないものを追加したり、メンテナンスは届いたらすぐにやってあげてくださいね♪
ペット用おすすめ防災グッズのまとめ
いつ起こるかわからない災害に向けて、大事なペットと一緒に安全に避難できるように、防災グッズの準備をしておきましょう♪
今回は優先順位をつけて、ペット用の防災グッズのおすすめを紹介しました。
避難するときの緊急性によって、持っていけるものが限られる場合がありますが、優先順位1位のものは、すぐに取り出せて持ち出せるように準備をしておきましょう♪
愛犬を守ってあげられるのは、飼い主さんだけです。
備えあれば憂いなし・・・というように
準備は先送りにしないで、今、すぐやっていきましょうね♪
なんども言いますが・・・
準備は今!!
備えるのは今です!!
愛犬と一緒に安全に避難できるように、準備をしておきましょう♪
追記:1 ひとの防災グッズも見直しましょう!
飼い主がしっかりして避難してこそ、ペットを守れるものです。
自分の防災・家族の防災はこちらの記事が参考になりますので、ぜひみてくださいね^^
(ぽかべさんのブログに飛びます)
やっぱりラジオは必需品ですね!
バッテリーとか、買い足しておかなくては^^