多摩川花火大会2018は雨天時中止?有料席の払い戻しはある?

夏の風物詩として毎年8月に開催してきた多摩川の花火大会ですが、2017年は暴風と雷雨のために途中で中止になりました。
そんな理由で2018年からは時期を少しずらし天候の安定する10月に行われることになりました。

真夏の変わりやすい天気、ゲリラ豪雨、熱中症の対策なので仕方がないけど、浴衣を着たり、うちわやヨーヨー、金魚すくいなどの夏のお祭りではなくなってしまうのは少し寂しい気もしますね。

雨が降ったら中止になる花火大会、10月の天気や雨の量、気温など気になる天気予測を調べてみました。あわせて花火大会の有料席や会場、そこまでのアクセスなどあわせてご紹介します!

多摩川花火大会2018の日程


多摩川花火大会は多摩川の河川敷で毎年開催される花火大会です。

多摩川をはさんで東京側が「たまがわ花火大会」川崎側が「川崎市制記念多摩川花火大会」というのが正式の名前です。東急田園都市線の二子玉川駅が1番の最寄り駅なので、二子玉川大会とも呼ばれています。
2017年にゲリラ豪雨や落雷で中止になったことで、真夏を避けての開催になりました。

多摩川花火大会2018の日程
10月13日(土) 午後6時~
☆スタート時間 1時間繰り上げて午後6時スタート

いつも行われている8月の第3土曜の日の入りは18:28。

今回行われる10月13日の日の入りは17:09と1時間30分ほど違います。

だんだんと日中の時間が短くなっていますね。
午後6時から始まってから、約1時間の打ち上げで午後7時に終了。

昼間が温かくても、夜は冷え込む時期なので、はっきり言って寒いと思います。必ずしっかりと寒さ対策は準備していきましょう。

多摩川花火大会2018の天気はどうなる?

雨天決行で荒天中止となっていて、少しくらいの雨だった中止にはならないようです。いったいどれくらいの雨だったら中止になるのか?今年はどうなるのか予想してみましょう!

東京都の10月の平均気温と雨の量を調べてみました。

このグラフでみると、過去の平均気温は17.5℃、最低気温は14.2℃
すごしやすい気温だけど、気になるのは雨の量ですね。
1年の中で2番目に多い降水量です。この季節は秋の台風の時期と重なっていますね。

記憶にもあたらしい2017年は、上流の調布の花火大会は台風接近と雨で中止になっています。

なので1番影響が大きいのは、台風が発生するかどうか?これに天気が影響されそうです。

2つの花火大会の特徴

さきほども触れましたが、東京側と川崎側が開催する花火大会はそれぞれ特徴があります。

おススメは
小さいお子さんやお年寄りがいるファミリーには世田谷側
カップルや友だちと行くのならば川崎側がいいかなと思います。

打ち上げ会場へのアクセスもそれぞれ違うので、どちらをみたいのかを決めておくと迷わずに済みます。それぞれの花火大会の特徴と有料席についても紹介したいと思います。

世田谷区たまがわ花火大会の特徴

打ち上げ場所の多摩川の河川敷が広いので、大きい尺玉(10号)サイズの花火が打ち上げられます。
打上げられる花火は約6,000発!!
ドドーン!!と大きな音が響きわたるパンチのきいた大迫力の花火を楽しみたいなら、こちら側がおすすめです。

座ってゆったり花火鑑賞したい方におすすめな有料席
こちらは打ち上げ場所が目の前なので、何の障害物もなく楽しめる場所です。
【有料席の値段】
○テーブル席A(定員4名)が32,000円
○テーブル席B(定員4名)が22,000円、
○イス席1名分が4,500円
○ペアイス席2名分で11,000円
○ペアシート席2名分で11,000円
○シート席(定員4名)が14,000円
○大型シート席(定員10名)が35,000円
東急田園都市線「二子玉川駅」下車徒歩15分

川崎市制記念多摩川花火大会の花火の特徴

打ち上げ場所が住宅地に近いのでこちらは大きいサイズの花火の打ち上げはありません。
打上げられる花火は約6,000発!!
そのかわりに毎回ゲストをよんでのミニステージやしかけ花火に力を入れています。

川崎側の有料席は、打ち上げ側からみる川崎側と、打ち上げ対岸から見る世田谷側があります。

◆川崎側の協賛席

ステージイベントを楽しみたい方は川崎側の会場です。
こちらも花火打ち上げ場所の目の前なので、全ての花火を楽しめます。
【有料席の値段】(全席指定)
○パイプ椅子席        5,000円/1席   完売
○ペアシート(2人用)    13,000円/1シート 完売
○ファミリーシート(4人用) 20,000円/1シート 完売
アクセス
東急田園都市線「二子新地駅」下車徒歩15分
東急田園都市線「高津駅」下車徒歩25分
ちょっと遠いんじゃないか?と思いますが、当日の大混雑で二子玉川駅は1~2時間くらいは電車に乗ることはできないと思うので、少し離れた駅に移動したほうが早く電車に乗れます。

◆世田谷側の協賛席

上野毛会場のエリアは2つに分かれていて、どちらかを選ぶことができます。
小さいお子さんがいる場合は、河川敷よりも公園内の方がトイレなどきれいなので安心です。
◆上野毛会場A エリア(二子玉川公園内)
○パイプ椅子席1名分4,500円
○ペアシート2名分13,000円

◆上野毛会場Bエリア(多摩川河川敷内) ※飲料・おつまみ付
○テーブル席(4人)25,000円
○ベンチ席(3人まで)17,000円
アクセス
東急田園都市線「二子玉川駅」下車徒歩9分
東急大井町線「上野毛駅」下車徒歩8分

有料席のチケット購入方法

世田谷側と川崎側でそれぞれチケットを会場所がちがいます。
花火大会の約2か月前から販売スタートになるので、情報が更新次第にすぐにお知らせします。
予定では2018年8月からの販売スタートになっています。

チケットの発売が始りました♪

チケットの販売期間は2018/7/9(月) 昼12:00~~2018/10/13(土) 17:00

小さいお子さんやお年寄りがいるファミリーにおススメの世田谷側からみたい方は上野毛会場へ
多摩川花火大会〈上野毛会場〉のお申込みはこちらから♪

カップルや友だちとワイワイ楽しみたい人におススメの川崎側からみたい方は川崎会場へ
多摩川花火大会〈川崎会場〉のお申込みはこちらから♪

有料席の払い戻しはある?

花火大会が中止になった場合について、有料席は払い戻しされます。そのときは購入したチケットが必要になるので、なくさないようにしましょう。払い戻しの期間もあるので、情報が更新次第にすぐにお知らせします。
自分の都合で行けなくなった場合の払い戻しはされません。

秋の花火大会であると便利なもの&持ち物

秋の花火大会を楽しむのに、必要なものをピックアップしてみました!
10月はだんだん日が短くなってくるので、夜の防寒対策はしっかりとして出かけましょう。雨が降ったときは傘よりも、レインコートの方が便利です。

キッズ ポンチョ・レインコート


花火を見あげたときにフードが邪魔にならないように、透明シートのレインポンチョ。
袖口がしっかりゴムになっているので、寒さ対策ばっちりです。
夜の人込みにもまぎれないように、しっかりした明るい色合いです!
専用ポーチ付きで携帯に便利。

レインウェア Sanaris キッズ 子供用 レインコート レインポンチョ かっぱ 専用ポーチ付き 全2色 (L, ブルー)
Sanaris

ママには小っちゃくたためるコンパクトのポンチョタイプがおすすめ!

レインコート 自転車 レディース ポンチョ バイク リュック対応 半透明 男女兼用 完全防水 雨具 フリーサイズ 通勤 通学 軽量 収納袋付き 非一次性 (ホワイト)
Divine Shield

お花のプリントがかわいいポンチョがおススメ!

(ハイハート)Hiheartレインコート レディース おしゃれ 花柄 雨具 レインポンチョ 自転車 アウトドア 収納バッグ付き ピンク
Hiheart(ハイハート)

パパママ兼用のレインコート

吸水性と速乾性、それにうすくて軽いバスタオルも1枚あると安心です。

雨で肌寒く感じたときにもカラダを温めてくれるし、たたむととてもコンパクトになります。

強力虫よけスプレー

10月でもまだ虫はいます。河川敷なのと雨の多い季節なので、けっこうな数の虫に出会います。蚊やアリやダニなどにもよく効く携帯スプレーで虫から体を守りましょう!強力タイプがおすすめです。

まとめ

・多摩川花火大会2018年の日程は10月13日(土)☆スタート時間 午後6時
・東京側と川崎側が開催する花火大会はそれぞれ特徴があり、おススメは
小さいお子さんやお年寄りがいるファミリーには世田谷側。
カップルや友だちと行くのならば川崎側がいいかなと思います。
10月の夜は冷え込むので、寒さ対策をしっかりして出かけましょう!
・帰り道は混むので、少し歩いても遠くの駅を利用したほうが早く帰ってこれると思います。

秋に変更になった多摩川花火大会2018ですが、台風の影響がなくお天気に恵まれるといいですね♪