ロードバイク初心者さんへ♪はじめに必要なものアイテム紹介

※本ページにはプロモーションが含まれています

ロードバイクを始めたいな…と思ったときに、最低限必要なものと、これはあったほうが良い!ものをご紹介します。
初心者さんにとってアレコレ多いなぁ~と思うかもしれませんが、ロードバイクで安全で快適に走るためには必要なものばかりなので、ぜひ予算に入れてくださいね♪

ロードバイク初心者さんに絶対に必要なモノたち

自分のカラダを守るもの

ヘルメット

h-steair
ロードバイクに乗ると簡単に時速30㎞/hくらい出てしまいます。
大切な頭を守るためにはヘルメットは必需品です。

ロードバイクのヘルメットは軽量化が進んでいます。
自分の頭のサイズや形にぴったりあったものを選びましょう♪

 

グローブ

need5
ハンドルを握るときグローブをすると、しっかり握れて滑りません。
手のひら側にクッションがついているので、やわらかい握り心地です。

初心者のうちは肩や腕に余計なチカラが入ってしまうので、ハンドルをギュッと持ってしまいがちですが、ハンドルは優しく握りましょう。

サングラス

need2
スポーツ仕様のサングラスです。
紫外線を防いだり、視界を良好に保ってくれる設計になっています。

走っているときに虫がぶつかってくるので、その予防。
夏に蝉がぶつかったこともあるので、必需品です!!

ロードバイクはスピードも出るので、眼を風からガードするにも役立ってくれます。

自転車用スタンド

need6
ロードバイクは早く走るために作られているので、余計なものが一切ついていません。
スタンドもついていないので、家に置いておくためには必要になりますね。

 

ロードバイクのコンディションのために

 

空気入れ

need3
空気圧の目盛りがついている空気入れ。

2~3日でホイールの空気圧が下がってしまうので、ロードバイクに乗るときは必ずチェックしてから乗りましょう♪

空気圧が下がった状態で乗ると、パンクなど起きやすくなります。

 

 

need8
盗難防止の必需品です。
ロードバイクは高価なので、ほかの自転車よりも狙われやすいです。

鍵をかけるときも地球とロードバイクをつなげるつもりで鍵をかけましょう!!

ライト

need7
夜間走行時には必ず点灯しましょう。
ロードバイクはスピードが出るので、視界の悪い夜は距離感がつかみにくくなります。

事故防止のための必需品です。

反射板(リフレクション)

need13
私はここにいますよ!!という存在を知らせるためのアイテムです。

電池を入れて点滅させるタイプも多く出回っています。

お役立ちアイテム

サイクルコンピューター

cyccon4
走った距離と時速が一目でわかるサイクルコンピューター。

ロードバイクで走った最高速度・平均速度・消費カロリーなどがわかります。

1か月の目標を立てて走ったり、仲間と走るときのペース作りにも役立ってくれるアイテム。

休憩時間を設定するアラームがついていたり、高機能になるとGPS機能がついたモデルもあるほどです。

 

飲み物ホルダー

need9
ロードバイクに乗ると汗をかきます。汗によって大量の水分がカラダから出ていってしまうので、自分では気がつかないうちに脱水症状になってしまうこともあるほどです。

そんなことにならないように、こまめな水分補給ができるようにロードバイクに飲み物が取り付けられるようにフォルダーをつけましょう。

とくに夏はこまめな水分補給が必要になります。ホルダーがあれば自分の好きなドリンクをいつでも飲みやすくなります。

サイクルウェア

lecoq
ロードバイクに乗るときの前傾姿勢にフィットするデザイン。

空気抵抗をできるだけ少なくしたり、長時間のライディングでもおしりが痛くならないようにパットが工夫されたレーサーパンツなど、機能性を十分考えられているのがサイクルウェアです。

UV加工や吸汗速乾など、快適性を保つ機能も充実しています。

少し慣れてきたら欲しくなるもの

ビンディングペダル&シューズ

need12
初心者さんには抵抗がある?かもしれないビンディングペダルですが、足を固定してぺダリングできるようになるので、効率が良くなって長時間のライディングのあとも疲れ具合が変わってきます。

足も滑りにくくなり、フラットペダルからビンディングペダルに変更することで、スピードアップにもつながります。

初心者さんは足がビンディングに固定されて、とっさのときに足をつけないのでコケてしまいそうで怖いと思うのでしょうが、練習するとすぐに慣れてくると思います。

サドルバッグ

need1
ロードバイクに乗るときにはなるべく身軽で乗りたいものです。

サドルバッグにパンク補修などのグッズを入れるとコンパクトに収まります。

目的に合わせて使えるサドルバッグはとても便利です。

輪行バッグ

need11
ロードバイクを買って少し慣れてくると、風景の良いところやレースに出かけたくなったり、遠くまで行ってみたくなります。

そんな時は輪行が便利。目的地まで愛車のロードバイクを運ぶためのバッグが輪行バッグです。

オイル

need10

ロードバイクは軽量化のためにチェーンカバーがついていません。そうすると汚れがチェーンにつきやすくなります。

ロードバイクに乗った後すぐに、チェーンを乾拭きしてやり、月に1度くらいオイルを注してあげることで、チェーンのコンディションをよく保つことができます。

ロードバイク初心者さんが 必要なものまとめ

今回はロードバイクをはじめようと思う初心者さんに必要なものをまとめてみました。

カラダを守るものやロードバイクで走るために絶対に必要なもの以外は、自分が欲しいな…と思った時にすこしずつ増やしていけばいいと思います。

ロードバイクは本体だけでなく、意外と必要なものが多いので、その分の予算もプラスして計画を立ててくださいね♪

安全に快適にロードバイクを楽しむ必需品のご紹介でした♪