ソラテラス2019のベストな時期や時間帯はいつ?気温別の服装も!

※本ページにはプロモーションが含まれています

雲の上から雲海を見渡せる場所といえば、北海道の雲海テラスが有名ですよね。でもちょっと遠いな…と思っていたら、本州にもあったんです!

長野県の竜王ロープウェイ山頂に、雲の上のテラスと呼ばれる「SORA terrace(ソラテラス)」が2015年の夏にオープンしました。

しかも雲海に出会う確率が60%を超えている絶景ポイント。

ソラテラスへのアクセスと雲海に出会うベストな時期と時間帯について事前にチェックしておきたいと思います。そして雲海をみるときのベストな服装についてもご案内します!

死ぬまでに行きたい! 雲の上のテラス

「死ぬまでに行きたい! 世界の絶景 新日本編」の表紙にもなったソラテラスです。
本屋さんで見つけたときに思わず手にとって見入ってしまいました。
日本にもこんなに素晴らしいところがあるんだよ~と自慢したくなります^^

ソラテラスへの行き方・アクセス

新潟県にほど近い長野県北東部に位置している竜王マウンテンパーク。ソラテラスに行くには竜王マウンテンパークからロープウェイに乗ります。地図をチェックすると、本州のほぼ真ん中あたりです。

空テラス map

東京から→竜王マウンテンリゾート ソラテラス

●電車でいく

東京 ⇒ 北陸新幹線かがやき(約90分)⇒長野⇒長野電鉄A特急(約50分)⇒湯田中⇒シャトルバスまたはタクシー(約20分)⇒竜王マウンテンパーク

●車でいく

関越道から行く場合(約123km)
東京 ⇒ 練馬I.C ⇒関越道(約80km)⇒藤岡JCT⇒更埴JCT ⇒上信越自動車道(約27km)⇒信州中野I.C⇒志賀中野有料道路(約16km)⇒竜王マウンテンパーク

中央道から行く場合 (約299km)
東京 ⇒ 高井戸I.C⇒中央道(約180km)⇒岡谷JCT⇒長野自動車道(約76km)⇒更埴JCT ⇒上信越自動車道(約27km)⇒信州中野I.C⇒志賀中野有料道路(約16km)⇒竜王マウンテンパーク

名古屋から→竜王マウンテンリゾート ソラテラス

●電車でいく

名古屋 ⇒ 中央本線しなの 約170分 長野⇒長野電鉄A特急(約50分)⇒湯田中⇒シャトルバスまたはタクシー(約20分)⇒竜王マウンテンパーク

●車でいく(約289km)

名古屋 ⇒ 小牧I.C⇒中央自動車道(約170km)⇒岡谷JCT⇒長野自動車道(約76km)⇒更埴JCT ⇒上信越自動車道(約27km)⇒信州中野I.C⇒志賀中野有料道路(約16km)⇒竜王マウンテンパーク

大阪から→竜王マウンテンリゾート ソラテラス

●電車でいく

大阪 ⇒ 東海道新幹線(約60分)⇒ 名古屋 ⇒ 中央本線しなの 約170分 長野⇒長野電鉄A特急(約50分)⇒湯田中⇒シャトルバスまたはタクシー(約20分)⇒竜王マウンテンパーク

●車でいく(約479km)

大阪 ⇒ 吹田I.C ⇒名神高速道路(約190km)⇒小牧I.C⇒中央自動車道(約170km)⇒岡谷JCT⇒長野自動車道(約76km)⇒更埴JCT ⇒上信越自動車道(約27km)⇒信州中野I.C⇒志賀中野有料道路(約16km)⇒竜王マウンテンパーク

電車で湯田中の駅についたら、前もって予約をしておくと無料のシャトルバスで送迎してもらえます。時刻表もチェックしておくと予定がたてやすくなりますね。

無料シャトルバスの時刻表
湯田中駅発
8:50 / 9:50 / 11:00 / 12:30 / 14:00 / 15:20 / 16:30 /☆18:00 /☆19:20
竜王ロープウェイ発 
10:30 / 11:50 / 13:30 / 14:50 / 15:50 / 17:30 / 18:50 /☆20:10 /☆21:10
☆ナイトクルーズ営業日のみ運行
☆期間中は定期運行となります(予約不要)

雲海テラスのベストな時期や時間帯はいつ?気温別の服装も!

ソラテラスの2019年のスケジュール  雲海の時期

竜王マウンテンパークからロープウェイで乗り継ぎ、約8分でソラテラスに到着します。

2019年ソラテラス営業期間

2019年4月の土日および4月27日(土)-5月6日(月)
※4月の平日は運休になります!
2019年5月25日(土)-11月4日(月)
※9月2日〜9月6日は運休期間

ロープウェイの運行時間

20分間隔で運行、約8分の空中散歩で北アルプス、妙高山を楽しめます。
・4月の土日
9:00~17:00(最終上り乗車16:40)

・4月27日~5月6日
9:00~19:00(最終上り乗車18:40)

料金 2019年の春の往復乗車券

大人(中学生以上)2,300円
子ども(4歳~小学生)1,200円
シニア(65歳以上) 2,200円

料金 2019年星空ナイトクルーズ往復乗車券

大人(中学生以上)2,500円
子ども(4歳~小学生)1,300円
シニア(65歳以上) 2,400円

2019年星空ナイトクルーズ営業日

●7月13日~10月12日の毎週土曜

●7月14日(日)

●8月11(日)~16日(金)

●9月15日(日)・22日(日)

●10月13日(日)

ワンちゃんも一緒にロープウェイに乗ることができます。(無料)
このとき抱きかかえるか、ケージに入れるなどして、ほかのお客さんに迷惑をかけないようにすればOK。

雲海の発生条件と出会える確率

ソラテラスの雲海発生率は67%!!
2016年グリーンシーズンの雲海発生日数より算出された竜王マウンテンパーク公式記録です。
日本の雲海スポットでもかなり高い確立になっています。

雲海をみるためのおすすめの時間帯は・・・

●山麓の気温が下がるとき
朝1番(ロープウェイの動き出す9時頃)と夕方16時以降がねらい目。
とくに6月~8月は17時以降、9~11月は16時以降
夕方からの発生率が高くなっています。

●山麓から山頂を見て雲(霧)がかかっている時
●夏の夕立など急な雨が降った後
●日中との気温差が大きい時

雲海テラス限定のカフェメニュー♪インスタ映えするのはどれ?

ソラテラスで1番ドラマチックな時間はいつ?

ソラテラスで雲海をみるチャンスが高いのは夕方の時間帯なので、インスタ映えしているサンセットを紹介します。

AKKO ????さん(@yakiakkobuuuu)がシェアした投稿

masaさん(@maaasa3000)がシェアした投稿


夕方からの時間帯が雲海が発生しやすいので、日没の少し前にソラテラスに到着するように行ってはどうでしょうか?

標高の高い山頂からみるサンセットはオレンジ色の光で雲海を染めています。

太陽が沈んでからの余韻を楽しんでいると、星がキラキラと輝きだします。
ナイトクルーズの時にいくと、ソラテラスで雲海とサンセットと星空を3つ同時に楽しむこともできます。
日程もチェックしておきましょう!

雲海をみるときのベストな服装

長野県北志賀高原の竜王マウンテンパーク内にあるソラテラスは、標高1,770mの急斜面にあります。
標高が200m高くなるごとに気温は1度下がるといわれているので、麓とくらべると7~8度くらい低くなります。

夏でも肌寒く感じることがあり、山頂は想像以上に冷え込みます。雲海ウォッチングにはウィンドブレーカーや折りたたむとコンパクトになるダウンジャケット、ブランケット、ニット帽などがあると安心です。

霧がでると足元がすべりやすくなるので、スニーカーなどおすすめします。

まとめ

本州にあるソラテラスで雲海が見れる確率は67%!夕方が最もみえる時間帯なので、ベストなシーズンは6月~8月は17時以降、9~11月は16時以降をねらっていくのがいいでしょう。
標高が高く夏でも気温は低いので、羽織れる上着は必須。足元もすべりやすいのでスニーカーがおすすめです。ぜひ雲海の絶景を体験してみてくださいね♪