ロードバイクで台湾一周2日目 新竹→鹿港120km

2日の早朝もしとしとしとしと・・・こまかい雨が降り続く。ぬれる雨ですね~。出発の8時には雨は止んだけど、霧雨が降ったりやんだりな1日で太陽はでる気配なし。昨日と比べると少し楽だけど、やっぱり雨だと楽しくないですね。風景がちっともきれいに見えません。グレーな景色。
[ad#mint1]

2日目は新竹→鹿港120km


スタッフがサポートカーの窓に今日のコースを書いてくれます。今日の気温やアップダウンと休憩ポイントですね。それと安全に!とか車に気をつけて!とか、メッセージが書いてあります。

こちらのお二人はスタッフではないけど、すごくオシャレなふたりでした^^
[ad#mint2]

象山湿地:風力発電のタワー


すごく開けている湿地帯。風がすごく強かった。グレー1色だけど、晴れていたらきっとすごくきれいな所だろうけど。ここは1年中風が強いと地元っこが教えてくれました。そうだよね。風力発電のタワーがたっている^^

象山潮間帯は、1996年にラムサール条約により東アジア太平洋水鳥保護ネットワークの一部として登録され、また国際鳥類連合によってリストされた野鳥保護の重要な生息地でもあった。


[ad#mint3]

先頭グループにはいってみた^^


お友だちの頼さんからのミッション♪先頭グループに入ってみました。リーダーのすぐ後ろにいるピンク色がわたし。走りやすい道で時速25km/hくらいなので、無理なく安定して走れます。でも、ほかのメンバーがすぐ割り込んでくるので、あっという間の出来事でした。

こんな感じで大勢で走っていました。かなり整備された自転車専用道路です。ときどき遅い車やバイクも通りますが、自転車が走りやすい道でした。一般道でも障害物や危ない道などはスタッフが笛を吹いて知らせてくれる・・・その笛の音が、ちょっと軍隊に入った気分もありましたね(^^ゞ

観音様とお寺


にぎやかな音楽と観音様があるお寺でトイレ休憩。風が強くて、ときどき雨がぱらぱら降ってきます。やっぱり黄色いビニール袋、いやいやレインコート装着して、前に進んでいきます。

島を一周する環島1号線


自転車が走りやすいようにと整備された道-島を一周する環島1号線の看板があると、ちょっと嬉しくなりました。

雲行きが怪しいので、国道を避けてローカルな田舎道を行くことになりました。途中、工事中で通行止めがあり、迂回して自転車を担いで橋を渡ったりしながら進みます。雨降りだと風景を写真にとる気がまったくおこらないので、自分の目に焼き付けておくことにします。

GIANTの工場訪問してみた


ジャイアント”は1981年に設立された自転車メーカー。このGIANT ADVENTURE の大本でもある会社である。会長の劉(Liu)氏が2016年に80歳で2度目の台湾一周をして大きな話題になりました。

私が参加しているツアーでも最高齢は74歳。


台湾で生まれてアメリカに移民したおふたりもとても元気です。青いジャージの彼はこの日お誕生日で74才になりました。「昔はパイロットだったんだよ」って、「ぼくは客室乗務員だった」と仲良く微笑むお二人。「彼に誘われたから来たんだ^^」とお互いに言ってました。

いくつになっても自転車は自分のペースで乗れるし、どこにでも行ける最高の相棒になってくれるのでいいな♪と思いました。

午後から雨が止んだ♪


午後の休憩場所で雨が止んだので、みんなご機嫌です^^レインコート(ビニール袋)を脱いだので、蒸れずに走れて気分もよくなってきました。

≪休憩場所のお寺にあった体操指南≫


1日中自転車に乗っているので、このイラストを見ながらカラダを動かしてみました。勢いをつけないで気持ちがいいなぁ~って感じる程度に動かします。空気が軽くなってきたので、きっと明日はいい天気になる気がします♪

台湾一周の2日目が終わって


今日のコースは走行距離は120km。国道のほぼ平坦な道のりでした。雨は午後からやんで、走りやすくなりました。カラダも長距離走ることに、だんだん慣れてきている感覚です。

1つ慣れないのは、一緒に走っているメンバーが自分の好きな音楽を大音量で流して走ること。3人くらいいるので、その3人が近くにくると、頭がくらくらしますね^^これにも慣れるかな♪

明日は3日目 そろそろ晴れてほしいなぁ~
[ad#mint3]