3日の朝を迎えました♪はじめてきれいな朝焼けをみました。空気が澄んでいて気持ちのよい朝です。はじめて良い天気のなか、台湾を走ることができます^^仲間たちの顔も覚えました。「やっと晴れたね~!」と大喜びです。日本でいう国民休暇村のようなホテルから、さぁ出発です♪
[ad#mint1]
今日のコースは鹿港→嘉義83km
今日は鹿港→嘉義。休憩ポイントまでの距離が17km,500mと細かく教えてくれています。走行距離はサポートカーの窓には78kmって書いてあるので(^^ゞ…きっとこっちが正しいと思います。朝、雨の心配をしないでスタートできたのは初めて。みんなウキウキしてるのがみんなに伝染してきます。太陽ってすごい!!
みんな顔にバンダナやマスクをしてるのはなぜか?まったく怪しいサイクリング集団にみえますよね。
●空気が汚れているから?
●陽にに焼けるから?
●寒いから?(雨の時はホントに寒かった)
マネしてやってみましたが、苦しくてダメでした。わたしの場合、こうするとサングラスが曇ります。
[ad#mint2]
太陽ってすごい→1回目の休憩ポイント
良い天気なので、影ができてます!サポートカーのまわりに集まってフルーツを食べたり、水を補給したりしてみんな笑顔でにぎやかです。このおふたりが着ているジャージが、参加者にプレゼントされたジャージです。女性はオレンジのLiv、男性はGIANT。手に持っているボトルももらいました。
3日目にしてのお天気。温かいのでカラダが良く動きます。道も環島1号線を走るので、ほぼ平坦な道がつづきます。
[ad#mint3]
古くて長い赤い橋 Xiluo橋
長さ1939.03メートル、幅7.3メートルの橋は、スチールとコンクリート製で、ウォーレン・トラスのデザインを適用しました。完成後、サンフランシスコのゴールデンゲートブリッジに次ぐ世界第2位の橋であった。
ランチはローカルフードを体験
赤い橋から約500m移動したところに、お醤油の町があります。今日のランチはそこでローカルフードをいただきます。ライスプディングはお米でできたモチモチ食感で、タレはみたらし団子風でお肉が入ってます。
上のライスプディングにすごく似ているけど、これが2番目に出てきたもの。お米のつぶつぶ感は残っていて、味付き玉子がついてる。さっきより若干塩が強い気がするけど、そっくりな味でした。違いがあまりわからない……。
老舗の醤油のお店がたくさんあって、醤油や調味料が売ってます。この辺りはお米がたくさん採れるので、お醤油造りが盛んみたい。お醤油造りの技術も日本人が教えたと言ってます。
暑さ対策はホント大事!!
昨日までの雨と寒さとちがって、今日の気温はうなぎのぼり。道路からの照り返し熱もあるので、汗もかくしカラダから水分が蒸発して、体力がどんどんなくなっていく。補給食にかなり助けられました。
すこしの日陰でも、体力温存には貴重ですね。最後尾を待つときはかならず日陰に入ります。
最後の休憩ポイントChyayi Performing Art Center
台湾一周でサイクリングしているときは、風景は楽しいけど、文化的なことは頭に入ってこないんだと思いました。建築や田園風景は見て、通り過ぎて感じるけど、それ以外はわりとスルーしちゃいます(^^ゞだからここがなんの建物かなんてあまり疑問に思わずに来てしまった。
休憩に冷たい豆乳とホカホカの肉まんがおやつでした。ものすごく美味しくて最高の組合せだ!!と感じました。
今日はお天気が良くて、距離も短かったのであっという間にホテルに到着。昨日までの雨の中を走った後と比べても疲れ方は全然違う。明日からは日焼けや暑さ対策をしっかり準備したほうがよさそうです。ストレッチなどしてセルフメンテナンスしようと思います。
明日は4日目 台南から高雄にはいります♪
[ad#mint3]