4日目の高雄の夜景はすごくキレイだと聞いていたけど、130km走ったあとのカラダはもう眠かった。ストレッチしたあと早めにベッドに入ったけど、ホテルの部屋が暑くて寝苦しい夜だった。そして夜中3時に絶不調で目が覚める……。ここから始まるカラダの変化が……www
[ad#mint1]
スタッフ総入れ替え事件
台湾一周サイクリング5日目 高雄→車城100km 台湾一周の旅も後半に入った。今日は海岸線をとおって台湾の南の先端めざして走ります。工業地帯の汚れた空気は終り、風景もお天気もだんだんと良くなってきて、最高のサイクリングになる予定なんだけれど・・・・・・想像していなかったハプニングが起こりました・・・・・・
集団食あたり?
夜中から寝苦しくて、エアコンをつけて寝てしまった。冷えが原因なのか気分が悪くなって、夜中に2度ほど吐いてしまう。食べたものは全てリバースしてしまった。今日は100km走る予定だけど、大丈夫かなぁとちょっと弱気になる。結局眠れないまま朝になってしまった。
スタッフが全員入れ替わる
朝食のとき「体調が悪くて病院に行きたい人はパスポートをもって車に乗ってくれ」とアナウンスがある。病院にいくための10人くらい乗れるワゴン車が用意されている。昨日まで一緒だったスタッフはみんな病院へ……その代わりに新しいスタッフが加わった。
比較的軽症な人たちは持参した常備薬でなんとかもちこたえる。わたしも病院に行かなくても大丈夫な気がしたので、朝食はとらずに水分補給して出発することにした。この時点でスタッフはすべてニューフェイスになっていた。走り出してからも、途中の休憩地点でリタイアする人もチラホラいた。
[ad#mint2]
新しいリーダー登場!!
台湾の南はとても気候が温かいので、稲作が盛んで3毛作されているそうだ。稲が大きくなって、風に吹かれている田園風景を走る。おいしいお米がたくさんとれるみたいだ。
体調がわるくなければ、最高のサイクリングなんだけど……
[ad#mint2]
気温上昇!ガーミンは39度を記録した
このあたりはニワトリの名物料理。チキンがこんがり焼けて食欲をそそる。(健康だったらの話)ランチでは私を含め3人が、全く食事ができない状態で水分の補給だけでぐったり。この日は気温がぐんぐん上がっているので、スタッフの判断でランチ休憩を長めにとって1番暑い時間帯を避けて走ることになった。
わたしはカラダが熱く、頭痛がしていたけれど、もっている薬は葛根湯と下痢止めストッパだった。いちおう葛根湯は頭痛に効くって書いてあるんだけど・・・暑さ対策はほとんどしていないから、食あたりでの脱水症状と下痢と蒸し暑い外気で、いままでに体験したことのない気分の悪さだった。
絶景の海岸線のアップダウン
気持ちのよい海岸線にでた。サポートカーの上にのってる自転車は本日のリタイア組のもの。昨日まで一緒の先頭グループにいた人たちがいない。さみしいものだなぁ。今日の目的地が先の方にうっすらと見えています^^
脱水症状と頭痛がするカラダに、ものすごい暑さ。海岸線のアップダウンはかなりきつい。見晴らしのいい海岸線は、急な上り坂がみえてしまうので、心が折れそうになる。それでも海をみると癒される~^^ 先を見すぎないように、海の大きさに意識をもっていってなんとかしのぎます。
途中のセブンイレブンで休憩のときに、よく冷えたミネラルウォーターを頭痛のする部分にたっぷりかけてクールダウンした♪ 冷やしたら少しずつ頭痛がおさまってきて、カラダは少しよみがえってきたみたい^^
陽に焼けて、みんな元気♪
陽に焼けてちょっとたくましくなってきた仲間たち。この中の3人は昼間倒れてたのにね(^^ゞ
ここまで一緒にいると、それぞれの個性も光ってきてます♪
こちらはアラスカから参加したおふたり。いつもは氷の中を走っているんだって言ってた。奥さまがアリゾナ出身だから暑さには強いんだよとも言ってたな。
香港から参加したおふたり。中国語を英語にしていろいろ教えてくれました。
彼の友だちは全部リタイアしてしまった。最後尾の人と一緒に走ったり、すごく面倒みのいいやさしい彼でした。
病院に行ったひとは写っていないけど、実はこの中にも調子の悪い人がいる^^台湾一周は体力が必要だけど、暑さ寒さ対策でコンディションを整えるってとっても大切ですね。
ホテルについたら、放心状態
GIANT ADVENTUREのツアーでは自転車に乗る前と乗った後は、すごく念入りにストレッチをします。でも今日は無理だった。ホテルについた途端に、わたしは放心状態になってしまいました。休息が必要です。夕食も食べる元気がでない。海辺のステキなホテルなのに、部屋から出られなかった。
5日目をおえて、スタッフが自転車のメンテナンスをしてくれています。ブレーキや空気圧の調整など1台ずつ丁寧に、泥を落としながらチェックしてくれています。明日は元気に復活したいと思います♪
6日目は寿峠をこえる山岳コースです♪
[ad#mint3]